WindowsのEdgeでWebを見ているとき、「どれだけたっても読み込みが終わらない」(重い)とか「Web画面でのみクリックが動作しない」(フリーズ)ことがある。Exploreなど他のWindowsアプリは正常に操作できるが、なぜかEdgeのみ反応がない。
ChromeやFirefoxでは、フリーズしたアプリを一度アンインストールした後、再度インストールすると直ることがあるが、Edgeではこの方法が使えない。
ただし、この方法は記憶されている個人情報が全て消去されるので、再度個人情報を入力する必要がある。また、EdgdだけでなくExplorerの個人情報も消去される。
Fusion360は、機能が豊富で、詳しい使い方は書籍やネット上などを参考(例えばオートディスクのチュートリアル)にすることにし、画面上のツールやデザインバーのプルダウンで利用できるコマンドなどをまとめてみると
PC8001はN-BASICで動作し、PC8801やPC9801で使われたN88-BASICに一部の機能が引き継がれているが、大きく異なる(参考にはなる)。現在、手元には「PC8001 N-BASIC リファレンス・カード」しか見つからず(他もあるはずだが・・)、使い方の詳細はI/OやN88-BASICのマニュアルを参考にした。
PC8001のメモリマップは0番地からBASIC_ROMがあり、BASICプログラムは8000H番地から格納される。RAMが16KBのマシンの場合はC000Hからだが、パソコンミニPC8001のRAMは32KBである。また6000Hからの拡張ROMエリアへの書込みも可能だ(ただ、BASICエリアへ間違って書き込むと・)。手始めにメモリダンププログラムを作成した。
SDカードのBASICシステムが壊れる場合を考慮し、SDカードのバックアップを行っておくのがベターで、システムのバックアップ方法はパソコンミニPC8001のホームページでマニュアルの「ダウンロード」にある専用バックアップツールをダウンロードして利用する。また、イメージファイルも一緒にダウンロードしておくと新しいmicroSDカード(SDHC Class10 8GB以上)にシステムを構築することができる。バックアップツールソフトは古いWindows10やWindows7、Vistaでは動作したが最新のWindows10(1809)では動作しなかった。
| ダンププログラム(dump.cmt(zip)) | PC8001のメモリマップ |
100 'Memory Dump program
110 CONSOLE ,,,1:WIDTH 80,25
120 DIM B[16]
130 COLOR 7 : A$=""
140 INPUT "Address(Hex)";A$
150 IF A$=“!" THEN END
160 IF LEN(A$)=0 THEN 190
170 A=VAL("&H"+A$)
180 AS=INT(A/16)*16
190 GOSUB 510
200 FOR J=0 TO 7
210 FOR I=0 TO 15
220 B[I]=PEEK(AS+I)
230 NEXT I
240 GOSUB 610
250 AS=AS+16
260 NEXT J
270 GOTO 130
500 '
510 COLOR 4
520 PRINT "Addr 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 a b c d e f ";
530 PRINT " --- Charactor ---"
540 RETURN
600 '
610 COLOR 6
620 PRINT RIGHT$("000"+HEX$(AS),4);":";
630 COLOR 7
640 FOR I=0 TO 15
650 PRINT RIGHT$("0"+HEX$(B[I]),2);" ";
660 NEXT I: PRINT " ";
670 COLOR 5
680 FOR I=0 TO 15
690 V=B[I]:GOSUB 810:PRINT C$;
700 NEXT I: PRINT
710 RETURN
800 '
810 IF V<&H20 THEN C$=CHR$(&HA5):RETURN
820 IF V=&H60 THEN C$=CHR$(&HA5):RETURN
830 IF V=&H7F THEN C$=CHR$(&HA5):RETURN
840 IF V>&HF7 THEN C$=CHR$(&HA5):RETURN
850 C$=CHR$(V):RETURN
|
![]() |
![]() |
|
| メモリダンプ実行画面 |
| 扱える文字 | 英大文字・小文字、仮名文字、嬰記号、カナ記号、数字、特殊文字、特殊記号 |
| 数の表現 | 整数、浮動小数点、8進数、16進数 |
| 有効数字 | 最大16桁 |
| 行番号 | 0〜65529 |
| マルチステートメント | 可能(’:’コロンで区切る) |
| ダイレクト実行 | 可能(行番号無しでコマンド入力) |
| 変数名 | 英字から始まり英数字からなる任意の文字列(最初の2文字のみ有効) |
| 配 列 | 255次元、添字の項は0〜65535まで、メモリサイズによって制限される |
| グラフィック機能 | 線、箱をかく、画面データを配列にGET,配列データを画面にPUT等 |
| カラー機能 | 可能(COLOR文、黒、青、赤、マゼンタ、緑、シアン、黄、白) |
| I/Oメモリのアクセス | 可能(PEEK、POKE、OUT、INP文) |
| 書式指定出力 | 可能(PRINT USING文) |
| IF THEN ELS構造 | 可能 |
| 編集機能 | スクリーンエディッタ |
| 機械語モニタ | あり(MONコマンド) |
| ターミナルモード | あり(JISおよびASCII) |
| ディスクファイル | シーケンシャルファイル、ランダムアクセスともに可能 |
| コマンド | AUTO/CLOAD/CONT/CSAVE/DELETE/FILES/FORNAT/KEYLIST/LFILES/LIST/LLIST/ LOAD/MERGE/MON/MOUNT/NAME/NEW/RENUM/REMOVE/RUN/SAVE/SET/TERM |
| ステートメント | BEEP/CLEAR/CLOSE/COLOR/CONSOLE/DATA/DEF FN/DEFDBL/DEFINT/DEFSNG/ DEFSTR/DEFUSR/DIM/DSKO$/END/ERASE/ERROR/FILED/FOR..NEXT..STEP/ GET/GET@/GOSUB/GOTO/IF..THEN..ELSE/INPUT/INPUT#/KEY/KILL/LET/LINE/ LINE INPUT/LINE INPUT#/LOCATE/LSET/MOTOR/ON ERROR GOTO/ON GOSUB/ ON GOTO/OPEN/OUT/POKE/PRESET/PRINT/PRINT#/PUT/PRINT USING/PSET/ PUT@/READ/REM/RESTORE/RESUME/RETURN/RSET/STOP/SWAP/TROFF/TRON/ WAIT/WIDTH |
| ファンクション | ABS/ASC/ATN/CDBL/CHR$/CINT/COS/CSNG/CSRLIN/CVD/CVI/CVS/DATE$/ DSKI$/EOF/ERL/ERR/EXP/FIX/FPOS/FRE/HEX$/INKEY$/INP/INPUT$/INSTR/ INT/LEFT$/LEN/LOC/LOF//LOG/LOCATE/LOG/LPOS/MID$/MKD$/MKI$/MKS$/ OCT$/PEEK/POINT/POS/RIGHT$/RND/SGN/SIN/SPACE$/SPC/SQR/STR$/ STRING$/TAB/TAN/TIME$/USR/VAL/VARPTR/ |
![]() |
![]() |
![]() |