chkdskは指定したディスクの状態をチェックし、表示する。FAT/FAT32では、ファイル名を指定することもできる。実行には管理者権限が必要となる。"chkdsk /f" はディスクを書き換えるので、最悪の場合システムが起動しなくなることもあるので、データのバックアップをとっておくこと。
オプション | 説 明 |
---|---|
/f | ディスクエラーを修復する |
/v | 検査対象の全てのディレクトリ・ファイル名を表示する |
/r | 不良セクタを見つけて回復する |
/t | ボリュームのマウントを強制解除する(NTFS) |
/i | インデックスエントリのチェックをスキップする(NTFS) |
/c | フォルダ構造の循環参照のチェックをスキップする(NTFS) |
※コマンドプロンプトで使えるWindowsコマンド
<ディレクトリ操作> | |
---|---|
attrib [+|-][R|A|S|H|I] FileName (option) | ファイル属性を管理する |
cd / chdir (option) [DirectoryName] | ディレクトリを移動する |
md / mkdir ((Drive) Path) [DirectoryName] | ディレクトリを作成する |
rd / rmdir (option) [DirectoryName] | ディレクトリを削除する |
tree [Drive:][Path] (option) | フォルダ構造を図式表示する |
<ファイル操作> | |
cacls File (option) | アクセス権の設定・表示をする |
comp (File1) (File2) (option) | 2つのファイルをバイナリ比較する |
copy (option) [SourceFile] [TargetFile] | ファイルをコピーする |
del (option) [File / Directory] | ァイルを削除する |
dir (FileName) (option) [DirectoryName] | ファイル・ディレクトリの情報を表示する |
fc (option) [File1] [File2] | 2つのファイルを比較して違いを表示する |
find (option) [char] (Location) | ファイルの中からテキスト文字列を検索する |
findstr (option) [char] (Location) | 文字列や正規表現を使って文字列を検索する |
ftype (FileType=Char) | 拡張子に関連付けするアプリケーションを設定する |
more File (option) | ファイルの内容を表示する |
move (option) [SourceFile/Dir] [TargetFile/Dir] | ファイルを移動する |
print (option) [print File] | テキストファイルを印刷する |
recover [FileName] | 欠陥ディスクからファイルを回復する |
ren / rename [SourceFile] [TargetFile] | ファイル名やディレクトリ名を変更する |
robocopy [SourceFile] [TargetFile] (option) | ユーザ情報を維持したままコピーする |
sort (option) (FileName) | データを並べ替える |
type [FileName] | ファイルの内容を表示する |
xcopy [SourceFile] [TargetFile] (option) | ファイルをディレクトリ構造ごとコピーする |
<ディスク操作> | |
chkdsk (Drive) (File) (option) | ディスクの状態をチェックする |
chkntfs (option) [Volume] | 起動時のディスクチェックを設定する |
defrag [DriveName] (option) | ディスクを最適化する |
label [DriveName] [LabelName] | ボリュームラベルを作成・変更・削除する |
vol (DriveName) | ディスクのボリュームラベルを表示する |
<ネットワーク> | |
arp (option) | IPとMACアドレスの対応付けを表示・変更する |
ftp (option) HostName | ファイルを転送する |
ipconfig (option) (Adapter) | ネットワークアダプタのIP情報を表示・更新する |
logoff (SessionName | Session ID) (option) | セッションを終了する |
mstsc /v: ServerName (option) | リモートデスクトップ接続を実行する |
nbtstat (option) | 現在のTCP/IPネットワ ーク接続を表示する |
net Command | netコマンド |
netstat (option) (HostName/IPaddr) (-DNSName) | ネットワーク接続状況を確認する |
nslookup (option) (HostName/IPaddr) (-DNSName) | DNSサーバに名前解決の問い合わせを行う |
pathping (option) [HostName / IPaddr] | ネットワーク経路の品質を調査する |
ping (option) [HostName / IPaddr] | IPパケットが到達するか確認する |
route (option) Command (parameter) | ルーティングテーブルを表示・変更する |
telnet (option) ConnectionMachine(:Port) | TELNETサーバに接続してファイルの操作を行う |
tracert (option) [HostName/IPaddr] | ネットワーク経路をリスト表示する |
<システム管理> | |
assoc Extension (=FileType) | ファイルと拡張子の関連を表示・設定する |
at (ComputerName) Time (option) Command | 指定日時にプログラムを実行する |
bootcfg (option) | boot.iniファイルを編集する |
color (back Color) [text Color] | コマンドプロンプトの表示色を変更する |
convert DriveLetter: /FS:NTFS (option) | ファイルシステムをNTFSに変更する |
cusrmgr -u UserName (option) | ユーザアカウントを管理する |
date (option) | システム日付を表示/変更する |
driverquery (option) | デバイスドライバの一覧を表示する |
eventcreate (Computer) /ID EventID (option) | カスタムイベントを作成する |
getmac (option) | コンピュータのMACアドレスを調べる |
gpupdate (option) | グループポリシー設定を更新する |
hostname | ホスト名を表示する |
mem (option) | メモリの割り当て情報を表示する |
openfiles (option) | 開いているファイルを照会、表示、または切断する |
path [Path1;Path2;...] | ファイルやディレクトリを表示・設定する |
qwinsta (SessionName|UserName|SessionID) (option) | ログオンユーザの情報を表示する |
runas (option) /user:UserName ProgramName | 別ユーザの権限でプログラムを実行する |
shutdown (option) | シャットダウン・再起動やログオフをする |
start (option) Command / program Path | 新たなコマンドプロンプト画面を開く |
systeminfo (option) | システム情報を収集する |
time (option) | 時刻の設定・表示をする |
<その他> | |
call FileName (option) | プログラムやバッチファイルを呼び出す |
chcp (option) | 利用する文字コードを変更する |
cls | 画面の表示を消去する |
cmd (option) | 新しいインスタンスを開始する |
echo (option) | エコー機能を設定しメッセージを表示する |
exit | ログアウト・終了する |
help (command) | ヘルプを表示する |
pause | 任意のキーを押すまで処理を中断する |
prompt (Char) | プロンプトの表示を変更する |
title NewTitle | タイトルバーの文字列を変更する |
ver | Windowsのバージョン情報を表示する |
verify (option) | ベリファイ機能(書き込み検証)を設定する |
前報(abc806)のAで組み上げたi5-6500+H170-proマシンがあるので、これにWindows7のHDDを接続したところ、Windows7の起動画面までたどり着いたが、ログイン画面でUSBマウスやUSBキーボードが動作せず、Windows7にログインできなかった(BIOS画面ではマウスもキーボードも正常に動作)。
H170proのマニュアルをみると、Skylake(i5-6500)ではEHCI-USB2.0向けのサポートが削除され、XHCI-3.0だけをサポートするに変更されているためとも思われ、BIOSで「PS2エミュレート機能」を有効にするとUSBマウスやキーボードが使えるようになり、Windows7にログインすることができた。
しかし、この方法ではマウスやキーボードの使用は問題ないが、他のUSB機器には対応できないため、他のパソコンでH170-proのページから、「Intel_USB3ドライバー」をダウンロードし、CDに書き込んだ(コピー)。パソコンをPS2エミュレート状態でWindows7を立ち上げ、CDからUSBドライバーフォルダのsetup.exeをクリックし、USB3.0ドライバーをインストールした。再起動時に、BIOSでPS2エミュレート機能を「無効」に設定し、Windows7を起動すると、USBマウスやキーボードが正常に動作し、ログインできた。さらに、USBメモリを差しこんで、正常に読み書きできることも確認した。
ところが、Windows7をしばらく使っていると、「ハードウェアの変更があったのでWindowsの認証をして下さい」とメッセージが出た。そこで、オンラインで認証しようとしたところ、「ネットワークがつながっていません」とエラーとなった。念のためにダウンロードしCDに焼いておいたIntel_LANドライバーもインストールしたところ、無事インターネットが使えるようになり、Microsoftの認証も行えた。
さらに、標準のWindows7ではモニタの解像度の選択肢が少なく、ワイド画面にフィットしなかったので、Gen6用の「VGA」と「オーディオ」ドライバーもダウンロード後USBメモリーにコピーし、ドライバーを更新したところ、画面もモニターにちょうどにフィットし、サウンドも高音質音源が使えるようになった。
AWG(American Wire Gauge、UL規格)とは、電線の導体の太さを表す指標で、製造工程で銅線の引き出しステップ数を表すため、数値が大きくなると細くなる(導体の直径が1.12倍)。AWGは直径0.46インチ(11.68mm)をAWG4/0、直径0.005インチ(0.1270mm)をAWG36と規定し、その間を等比級数的に39分割したもので、日本では(おおよその)断面積で表すSQ(スケア、JIS規格)が使われている。
電線 AWG−SQ対応表 (線径・断面積の単位はmm)
AWG | SQ | 線径 | 断面積 |
---|---|---|---|
AWG36 | −−− | 0.1270 | 0.01267 |
AWG34 | −−− | 0.1601 | 0.02014 |
AWG32 | −−− | 0.2019 | 0.03203 |
AWG30 | 0.05sq | 0.2546 | 0.05093 |
AWG28 | 0.08sq | 0.3211 | 0.08098 |
AWG26 | 0.12sq | 0.4049 | 0.1288 |
AWG24 | 0.2sq | 0.5106 | 0.2047 |
AWG22 | 0.3sq | 0.6438 | 0.3255 |
AWG20 | 0.5sq | 0.8118 | 0.5176 |
AWG18 | 0.75sq | 1.024 | 0.8230 |
AWG16 | 1.25sq | 1.291 | 1.309 |
AWG14 | 2sq | 1.628 | 2.081 |
AWG12 | 3.5sq | 2.053 | 3.309 |
AWG10 | 5.5sq | 2.588 | 5.261 |
AWG8 | 8sq | 3.264 | 8.366 |
AWG6 | 14sq | 4.115 | 13.30 |
AWG4 | 22sq | 5.189 | 21.15 |
AWG2 | 38sq | 6.544 | 33.63 |
極細線ワイヤーを使う場合、ワイヤー強度が弱いので強く引っ張るとちぎれてしまうので、如何に絶縁被服を剥離するか問題となる。そこで、極細線用のワイヤーストリッパーを探してみると、AWG32以上に対応するものはほとんどなく、JOKARI(ドイツ)のPWS-PLUS001(Amazon、5,337円)が見つかった。PWS-PLUS001は先端長さ調節、AWG36〜26まで対応しており、AWG36に対応できるのはこれのみ。