M5StickC(Plus)で種々のセンサーを使う場合、別途記述されたMicroPythonスクリプトを利用すると、複雑な処理を簡単に記述するだけすむ。そこで、UIFlowでpythonスクリプトを利用する方法を、I2C接続環境センサーであるBME680(秋月電子 K-14469)用のMicroPythonスクリプト用いて試した。
ResourceManager画面 |
bme680.pyスクリプトを用いたblockly画面(bme680.m5f) |
旅行時にスマホより広い画面で地図などを見るため、microSIMカードをタブレット(Zenpad Z581KL)に差し込んで利用しているが、コロナの影響で旅行する機会が少なく、最近はタブレットをほとんど使用していない。
折角、公衆回線が使えるSIMがあるのにもったいないと思い、microSIMカードでWiFiが使えるようにと「モバイル・ルーター」を探してみると、nanoSIM対応の物は多くあるが、microSIM対応の物は少なく、富士ソフトのFS030WMB1(10,667円、4G/LTE)が見つかり、入手した。今のところ4Gのサービス終了期限がアナウンスされていないので、しばらくは使えそう。
なお、nanoSIM対応なら FS040W、eSIMで5G対応なら FS050W が選べる。
使い方の詳細はFS030W_UserGuide.pdfを参照。
裏蓋を外した状態(SIMは電池の下) |
ネット(LTE)に接続中 |
※ 本レポートの参考・利用は、あくまでも自己責任でお願いします。